NetWalker改造プロジェクトの第3回目の最後でACアダプタの接触が悪くなり、見事に文鎮化したNetWalkerですが、この度修理に成功。
完全に復活を遂げたのでその方法を紹介したいと思います。
注意
もちろん、自作修理はメーカー保証の対象外です。当方も責任は負いません。ハンダ付けや絶縁が甘いと火災に繋がる可能性があります。
全てにおいて自己責任で行ってください。
症状
今回の症状はACアダプタのプラグとNetWalkerを繋ぐDCジャックの接触不良です。材料
・1.1ΦDCプラグ中継型[R指] MP-121PS_ (1個87円)
今回一番話したいのは実はコレ。1.1ΦのDCジャックはなかなか売ってませんし、某秋月や某千石を初めとする通販となると、送料がアホみたいに高くなります。通常なら。
しかし、上記リンクの共立エレショップさんで買うと、上記の87円の部品を120円の定形外郵便で送ってくれるんですね。
(※2014年6月現在)
はい、お値段なんと207円(もちろん送料込み)
破格ですね。因みに僕は、予備を考えてDCジャック2個買ったんですがそれでも294円。
工具
・ハンダごてとハンダ線。最低これだけで十分です。僕は導線を延長したりとかしましたけど、その場合は必要に応じて熱収縮チューブとかグルーガン、ビニールテープ等を用意してください。
修理の方法
・ただNetWalkerの充電器を修理したというだけの投稿 [nonamelaboratory さん]
こちらのnonamelaboratoryさん(「のなめ研究所」と読むらしい)の記事を参考にしてください。っていうか参考も何も上記の記事に作業行程が全てが載ってます。よって当ブログでは割愛。
完成
で、完成したACアダプタ改がこちら。先にも言いましたが適当な導線で延長してます。動作確認してみましたがちゃんと充電出来てるっぽいです。
いま手元にある工具で行ったやっつけ応急処置なのでクオリティーが残念ですが、そこもまぁご愛敬って事で。留守にしてるときはコンセントを刺してないので大丈夫でしょう多分。
最寄りのホームセンターまで高低差100mあるんだから仕方ないw
自己責任
今一度確認しますが、コレやっちゃうとメーカーの修理が受けられません。絶縁や接着が甘いと火災に繋がる可能性があります。
自己責任の範囲で行ってください。
ってな訳で、今週はこれまで!!
![]() 【メール便配送(送料216円)対象商品です】 USB接続式 ポータブルハンダごて :デスクの上でちょ... |
今週の僕
FireFoxOSスマホ”Flame”マダー??
7月中に詳細発表とか言われてるけどもうすぐ7月終わっちゃうっていうね。それに急にChromeBookの発売が企業向けに行われたし、個人向けChromeBookの発売も時間の問題だと思うんです。
さらにauからTRQUEもEz-F1もうすぐ出るやないですか。白ロム中古端末が市場に並ぶのが待ち遠しいです。
貯めねば・・・お金を・・・コレからもケチケチ生活が続きそうです。笑
つ い て な い
最近、マジでロクな事がないです。・Gratinaの充電器の接触が悪くなり
・お買い物行けば熱中症になり
・筆箱を教室に置き忘れ
・筆箱回収のため事務室行くと丁度お昼休憩の時間で
・お昼休憩の時間が終わったと思ったら、その日は海の日で祝日だから最初っから事務室にだれも
いなかったというオチで
・MVNOが抱える「LINEの18歳認証できない問題」を何とかかいくぐろうをとしたらLINEのデータ
が全部ふっとび
・当然、トークの履歴も電話番号以外から追加した友達も、グループもまっさらの1からのスタート。
・そしてなんかだるいと思ったら風邪ひいてるっぽかったり
・二人同時に「てぽー!!」と話しかけられてどっち向こうか迷ったあげくチャリのまま土手に突っ込んだり
・・・半分以上ネタだったり自業自得だったりしますが・・・明日は良いことありますように。