今回はマッドサイエンスちょっとお休みして、とある情報機器について書こうと思います。

日本電気 LifeTouch NOTE NA75W/1AB ピアノブラック LT-NA75W1AB
- 出版社/メーカー: NEC
- 発売日: 2011/03/10
- メディア: Personal Computers
- クリック: 91回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
実はいまこの記事もLife touch noteで書いてます。
ってか、このブログの記事は全部Life touch noteで書いてますw
PC?いいえ、PDAです。
Life touch noteってのは、パソコンではなく「タブレット」や「モバイルPC」とかいう部類に属します。個人的には「PDA」って呼び方がしっくり来ます。
※『PDAって何!?』って方は、とりあえず「持ち運びが簡単に出来るレベルの小型PC」って思ってください。(かなりテキトーな解釈になりますが)
見た目はパソコン、頭脳はスマフォ。その名も「Life touch note」!!
一番の特徴は、なんと言っても風貌でしょう。
まんまノートPCを小型化したようなフォルムをしています。
よく他の方のレビューみると「モバギアの再来!!」なんか書かれていますが、ぼくはモバイルギアなんか触ったことも無けりゃみたこともないんでモバギアとの比較は割愛。
見た目はミニノートですが、OSにWind●wsやM●cなんかは入ってません
Androidが入ってます。
グッドポイント↑↑
・「落ちて・・・・しまう・・・・!!(主に値段が)」
発売当初は四万円ぐらいで、僕が買ってもらった去年の夏には27000円
更に安くなって今は1万円台で売られてますw
お年玉ためてビータや3DS買うよりLife touch note買ったが良いと思います。
「じゃ、いつ買うの?? 今でしょ!!」
(↑このギャグ、劣化し始めてるような気がしますが気にせずそのままにしときます 2013/07/06現在)
・「打てる・・・・私にも長文が打てるぞ!!」
コレが僕にLife touch noteを買わせた一番のポイントです。
僕が今ブログの下書きをしているように、長文を書くのにはもってこいのマシンです。
と、いうのも今日のPDAやタブレットPCは、iPadやKindlefireHDのような全面タッチパネルな奴らが大半を占めています。端的に言えば、スマフォをデッカくしただけのようなものです。(まー、その方が本体の割に画面をデッカく作れて便利が良いんでしょうが。)
そしてタッチパネル組は、もちろん入力もタッチパネルです。
・・・・僕は、タッチパネルでタイピングしたことないんで何ともいえませんが・・・・やっぱり長文を打つには疲れるんじゃないでしょうか??
そもそも僕はタッチパネルよりキーボード派で、何か一つ入力する時もキーボードの方が「うぉぉぉ!!僕は・・押してるぞ!!!!ちゃんと押してるぞぉぉぉおお!!!!!」みたいな感覚があるのでキーボードの方がすきです。
現在出回ってるPDAの中で、両手でタイピング出来る大きさのフルキーボードを搭載した機種ってLife touch noteだけじゃないんでしょうか??
強いて言うなら、中古のモバギアかシグマリオンぐらいでしょう。しかし、コイツラはOSがAndroidじゃありません。(そもそも中古しか無いって時点で却下。)
あと、PDAから外れますがキングジムから出てる「pomera(ポメラ)」。
(↑クリックで詳細)
コイツは電子手帳や電子メモという類に分類されますが、これもフルキーボードを搭載したものです。テキストをどこでも何時でもガンガン打てます。そしてポメラはキーボードの開閉機構が格好いいんですよねー。
・・・・いつか絶対買ってやる。
・五時間ぐらい充電が持つ(体感で
コレほんと「体感」のレベルです。外出時にはwifi切っとけばもっと長持ちするでしょう。
ってかOSがAndroid。つまり持ち歩くことを前提としたOSだから、もともとの消費電力が少ないんですよね
・サクサク動く
ま、たまに固まりますが基本動作は「サクサク」ですね
2015/03/05 無理です。もはやいろんなアプリが対応しなくなってます。
・タッチパネル搭載
よくよく考えたらAndroidなんだからタッチパネル搭載は当たり前だろって気もしますがタッチパネルです。
しかし、感圧式なので今日のスマフォよりは感度は低いけど気にならないレベルです。
(僕のケータイはガラケーなんでスマフォと比較した訳じゃないんですが。)
あ、あとマルチタッチが出来ないのでご用心を。
っても、マルチタッチで拡大が出来なくても、ズームボタンがあるので何ともないんですがね。
・うんこカメラ搭載
※アプリの名前じゃありません。 性能がウンコなカメラを搭載しているという意味です。
性能こそウンコですが、カメラを搭載したPDAは珍しいと思います。
メモ要には十分な解像度かと。
・Bluetooth搭載
・・・・らしいです。僕は使ったこと有りませんが。
バッドポイント↓↓
・液晶の画質があまり良くない
うーん、液晶がちょっとチカチカする・・・・ような気がしますが、普通に使う分には問題ないでしょう。
・Android”2.2”
Android4.0・・・・でしたっけ?最新版は。コイツが出ているご時世で、未だに2.2っていうのは「古い」んでしょう。きっと。
僕はAndroid4.0の物を扱ったことないんで、どれぐらいショボいのか知りませんが。
でも、まー僕みたいにAndroid4.0とかの凄さを知らない人には何の問題にもならないと思います(笑
・マルチタッチ能わず
先ほどの項でも触れましたが、マルチタッチ(二カ所同時タッチ)が出来ません。
でもマルチタッチする時はズームの時ぐらいだし、ズームボタンが有るLife touch noteには問題ないかと。
総評
値段が1万円台な今が買い時ですね
僕は最初、電子辞書として買ったんですが 、あまりの使い勝手の良さにブログの更新からネット巡回まで幅広い部分に活用してます。
ってか、「パソコン欲しいけど金がない!!」なんて方にはちょうどピッタリなマシンじゃないでしょうか。(というか僕がその状態です)
ノートパソコンに比べるとかなり安価なので、持ち運び用PCとしても活躍出来そうです。
てぽ丼の活躍例【パソコン代わりに使う】
参考までに僕の使い方を書きますと
・ネット巡回
youtubeから2ちゃんまで
・テキストエディダやメモ帳、HTMLエディダ
いつでも持ち歩いてちょっとした時間に気づいたことを書き込めます。
・メール
・部活の記録
・電子辞書など
・・・・その他、多彩なアプリを殆ど無料で入手して様々な場面で使い込んでます(中には有料の物もあり)
[関連記事]
【電子辞書で授業中にネット】sharp製Net Walker pc-z1 が欲しくなる5つのポイントと総評