ペットボトルロケット
- 404 Not Found - いい感じの発射機構が見つかりません。 ちょっとばかし今回は詰みゲーです。 異型管おいてないンゴ。 はい。こんな感じで可変容量式単管エグゾーストキャノンを使って発射機構を考えようという話だったのですが、本来空気が通る箇所を全て…
その前にArduinoマルチ戦車の進捗報告 Arduinoマルチ戦車はどうでもいいんやと思うかもしれませんが、ちょっとコレが水ロケットエンジンの進捗とも絡んでくるので… 端的に申し上げますと、まだロケット発射する動画が撮れていません。 いざ撮ろうと思ったら…
おおおおお久しぶりです皆さん。だいぶご無沙汰してましたね… 前回まで続けてたArduinoマルチ戦車は、ロケット花火を実際に発射してるシーンの動画をとりに行く時間がなかなかなくて止まってますが、とりあえずそれは置いといて次は別のものを作っていきたい…
【ニコニコ動画】【ペットボトルロケット】ロケットランチャーを作ってみた3 と、いうわけで長らくお待たせしたかどうか知りませんが動画をね、Youtubeとニコニコの方に投稿しました。 よかったら高評価とかチャンネル登録なぞしていただけると泣いて喜びま…
だらだら開発してますが、今年中には動画公開出来そうの巻 ↑KANAさんが飛んでった… 動画撮りに行きましたー。 そんなこんなで、動画作るための素材を撮りに行ってまいりました。冬のカラッと晴れた日曜の午後。こんな冬晴れにはペットボトルロケットを飛ばす…
3号機やっとこさ完成しましたよ。の巻 前回のドルフィン号ロケット。あれではデザイン的にも性能的にもあまりにもお粗末なので作り直します。 特に羽に関しては、適当すぎて寧ろ飛行の邪魔しかしてないような気がするので。 デザインに関しては「なつやすみ…
塗装も完了したの巻 正直に申し上げますと 「下手に塗装しない方がよかった」 ダイソーのニスとスプレー使ったのですがこのザマです。正しい塗装の仕方とかも調べずにテキトーに塗装した結果がコレですね。ムラたくさん剥げまくりの残念なカラーリングでも気…
いよいよ発射できそうの巻。 はーい。という訳で第四回ですねペットボトルロケットランチャー3号機を作るのシリーズ。 前々回は発射機構を作り、前回ではグリップを作成しましたが今回はそれらを連結する行程に移ろうと思います。 という訳で買ってきた材料…
だんだん銃っぽくなってきたの巻 ね、だんだん完成イメージに近づいてきたような気がするでしょ?? トリガーが出来ました まぁ「ロケットランチャー」を名乗るからにはトリガーというかそれに近いレバーとかで発射したいわけで、今回はそのトリガーづくりの…
発射機構が完成したの巻 そんな訳で前回から始まったペットボトルロケットランチャー3号機の制作。 この一週間でそれなりの進捗がありました。 発射口が完成 これです。飛んでいくペットボトル側に装着する発射口。おもしろいことに、ダイソーのものを使った…
受験のせいで2号機作ってそのまんまほったらかしだったペットボトルロケットランチャーですが、大学生になったということでこの有り余る夏休みの自由研究として3号機を作りたいと思います。3号機の特徴というか目標 毎度おなじみなお察しスケッチです。 設…
やー、やっとですよ。 受験のせいで半年以上も長らく放置していましたが、この度 ペットボトルロケットランチャーの実験の動画をYouTubeとニコニコ動画に投稿しましたー!!【ニコニコ動画】腕装着型ペットボトルロケットランチャーを作ってみた 撮影したのは…
今回は、ペットボトルロケットランチャーの核になってるペットボトルロケット発射台の作り方について書きたいと思います。完全な手作りです ※画像はクリックすると拡大されたり詳細に飛んだりします。銃型のペットボトルロケットランチャー3号機 もくじ注意…
どうも。 最近、すれ違いざまに女の子のブラのホックを外す練習をしてるてぽ丼です。で、以外と人気なんですよねー。ペットボトルロケットランチャーって。 このブログのメインコンテンツの一つになってます。 そんな訳で今回はペットボトルロケットランチャ…
(祝)ペットボトルロケットランチャー2号機完成!!・・・・何だかんだで完成しちゃいました 【2014/03/30】追記 動画作りました【ニコニコ動画】腕装着型ペットボトルロケットランチャーを作ってみた 今作は腕に装着するタイプの中二病スタイルです。 ・・・・・当初…
ってな訳で早速進めていきますね ↑こんなカンジで作っていきたいと思います。 もちろん発射口も一から作ります!! って言っても、発射口の作り方は検索したらザクザク出てくるので今回は有り難く参考にさせて頂きます。 んじゃ次回は材料買ったぐらいに更新し…
さて、今回はダーツガンの更新ではなく ペットボトルロケットランチャーの紹介です。 「ペットボトルでロケラン作ろうぜ」というのが今回の開発コンセプト。因みに「PETー3」といのはステイメン「試作3号機」とかじゃなくて「PACー3」の完全なるパクリです(笑 (北朝…