コイルガン
取り敢えず昇圧チョッパが動いたことを報告します。 2週間ぐらい、回路うごかねぇつってずっとかくとうしてたのですが、ある日急に動くようになってしまいました。原因マジでわかりません。嬉しいような嬉しくないような。 しかし電圧は 270[v] で頭打ち あ…
コーイル巻き巻き コーイル巻き巻き ニスで固めてコイルガン〜♪ 何やかんやあってカメラは置いといてガンカメラにのせるガンの部分作ってます。 死にたくないので 32 [J] * 2 段 の多段式コイルガンにします。 だって嫌でしょ。しばらく連絡が取れないと思っ…
今日は本来ならペットボトルロケットの実験動画を収録する予定だったんですがねー。 雨が降っちゃったんで延期です。15時~18時:降水確率100%ってどういうことだよw お天道様コノヤロウ さ、さ、プラズマ砲ばっか撃ってて本命のコイルガンのことすっかり忘れてま…
毎度のごとく、途中経過の写真を撮ってないのはご愛敬で← ハイ、あとはスイッチング用のサイリスタ組み込めば完成です!! 完成が待ち遠しいですねー 今回はココまで 日記
わたネットさんの記事を参考にさせていただいて、一応、超小型昇圧回路の作成に成功したんですが・・・・ 何故か動かない・・・・ ふつーのカメラの昇圧回路と同様に充電開始時のキュイーン音はどんどん高くなって聞こえなくなる筈だったんですが、なぜかキュイーン…
【速報】 ペットボトルロケットランチャーの動画を近日中に収録(?)します!! 編集も含めると6月中にはyoutubeで公開できそうです どうも、今日はコイルガン5号機の構想について考えていきたいと思います。え??「その前にコイルガン4号機どうなったか教えろ」…
( 祝 ) コ イ ル ガ ン 4 号 機 完 成 また制作過程の写真取り忘れたチクショウw・・・・僕の悪い癖ですね ってな訳で、コイルガン4号機が完成しましたヾ('ω')('ω')ノ スペックは、2000microFで330Vの108.9Jです(入力値) コイルはあのお兄さんの居るグッディで売って…
部屋の掃除してたら、デッカい電解コンデンサ(略して「デッカイコンデンサ」)が一つ出てきました。 そーいやコレ、以前にスーパーリスク君に貰ったヤツです。 スーパーリスク君いはく 「ジャンクの(壊れた)エアコンの室外機バラしたら、ちっちゃいの(コン…
ってな訳でさっそく作っていきたいと思しめしさぶらはむ。まずは電気を溜めておくコンデンサーバンクを作っていきたいと思います。 (↑ハンダ付けすれば完成です(。・ω・。)) 今回使ったコンデンサは ・電解コンデンサ 330Vで120microF です。 コイツを30個並列に…
前回の記事にも書きましたが、予定が詰まりすぎて2月の終わりまで野外での実験が出来そうにありません。ダーツガン試作一号機のデータを取る予定だったんですが。 ってな訳で、しばらくは室内でも出来る実験 コイルガン ・・・・を進めていきたいと思います。 ま…